hime*hima & Comfy Days

毎日に快適を!

具にあとがき|AirPodsランドセル風カバーの編み図公開しました

f:id:himehima:20190424000706j:image

ランドセル風AirPodsカバーの編み図公開♪

連日、AirPodsカバーネタでごめんなさいっ。

今日で、一旦終わりだと思うので、もう少々おつきあいくださいませ。

そして、今日のブログは長めなので、暇なときに読んでくださいね。

 

では、早速、編み図から。

blog.kagiami-cafe.com

blog.kagiami-cafe.com

3つのパーツで構成されるランドセルでして、編み図と、それぞれのパーツを接ぎ合わせるところの説明を2ページに分けて紹介しています。

そして、先行でツイッターとインスタのストーリーで、編み図公開のお知らせをしたんですけど…その時点での編み図、ちょっと間違っていました…。

すでに編んでくださってた方、ごめんなさい。段数がちょっと増えてますm(*- -*)m

 

今回の編み図はエクセルで作成したけど、どうかな?

細編みは、エクセルのセル1個のマスに、掛け算の「×」記号を入力して作成したので、Cacooで「×」を並べるより すごく簡単にできました!

でも、接ぎ合せの方の図は、どうやって描くのがわかりやすい?って、悩んだけど…

これでわかってもらえるかな?

こういうのの説明が案外苦手かもしれない…。

 

もし編んでいて、何かおかしなところがあったら教えてくださいね。

AirPodsカバーなら1時間で編める!!

ランドセル風AirPodsカバー編み始め

このくらいの大きさなら1時間あればできるよ〜なんて、豪語して編み始めたんです。

…夕方4時から、1時間で5時までには完成するだろうと。

 

だけども、…1時間後…

完成できませんでした…。

 

無謀だった…1時間で余裕♪などと言い切った自分が恥ずかしい。

7時間の軌跡…ランドセル風AirPodsカバーができるまで

結局、7時間もかかってしまいました。

この小さなランドセル1個に…。

 

編み始めでのやり直しが多くて…

その最初の格闘を以下写真で紹介します・・・。

編み始めから30分経過後…

f:id:himehima:20190421001133j:plain

サイズを何度か調整しました。

丸みを帯びているからか、ちょうどいいのか悪いのかある程度編んでみないと分からなかったところもあって、サイズの調整ちょっと難しかったです。

それからさらに1時間経過…

f:id:himehima:20190421001159j:plain

ここまで編んで、「あ…これだと出来ないかも」ってなんとなく気づきボツに。

この日は、もう諦めて後日再チャレンジすることにしました。

中一日開けて朝8時から再チャレンジ 

f:id:himehima:20190421001223j:plain

最初は、ランドセルの前面から背面にかけて全部編もうとしてたけど、今回は背面から分けて編むことにしました。

だけども、またもやサイズが小さいかも。

 

このくらいの段数でも、編み直しめんどくさい!!!…細い糸での細編みだけの平編みって、結構手間なんですよね。

でも、ちょっと気になる目を発見してしまいました…。

↓↓↓作り目のこの部分だけ編み目がデカイ…

f:id:himehima:20190421001246j:plain

さらに編み直しました… 

サイズ、作り目もたぶんこれで大丈夫。…だろう。

f:id:himehima:20190421001315j:plain

ようやくここまで… 

やっとここまで、落ち着いて編むことできました。

この時点で10時くらい…どんだけ編むの遅いんだって感じだけど、あーでもないこーでもないってやってたらこんなにも時間かかってしまいました。

f:id:himehima:20190421001341j:plain

 これは、背面部分(編み図Bの方です)なので、この後底を編んでいくんですけど、底も充電コード用の穴を開けておこうと思いつつ、編んでたら忘れちゃって、また編み直しました。

編み物で凸の形

 

平編みの時計回り・反時計回り

編み始めは、サイズの調整などに時間がかかっちゃいましたが、その後、ランドセルの前面(編み図Aの方)を編んでいたら、平編みについてちょっとした疑問が。

 

細編みの平編みってひっくり返す時(1段編み終わって戻る時)、向こうに編み地を回す(左回り)のと、手前に編み地を回す(右回り)のとどう違うんだろうか?と。

基礎本は、編み終わった後、右端を向こう返すように書いてますけど、左に回したらどうなるんだろうと、気になって、編み比べもしていました。

細編みの平編みの編み終わり右端を向こうに回す

平編みの右側を向こうに返す

細編みの平編みの編み終わり右端を手前に回す

平編みの右側を手前に返す

違いは編み地両端の凸凹感が綺麗になるかも

基礎本通り、右端を向こうに(左回り・反時計回り)の方が、編み地の両端が凸凹していなくて綺麗に仕上がりますね。

若干ですけど…。

平編みの時計回り・反時計回り

ランドセルの最後は細編みで1周縁編みをするんですけど、その時にこの凸凹が縁編みの編みやすさを左右するかもしれません。

ので、これも参考になれば…と思います。

ただのランドセルにしてもいいしGPS BoTカバーにしても

そんなこんなをやっていて、7時間の力作です笑。

充電コードの穴を塞いで、ただのランドセルにするのもいいし、GPS BoTカバーにするのもいいかと思います。

GPS BoTカバーにするときは、編み図AとBの作り目を2目ずつ増やすといいかもしれません。

私が編んでみて、5/0号かぎ針で2目6mmだったので…AirPodsカバーより横幅が5mm大きいGPS BoTだと、2目くらい増やすとちょうどいいかもしれません。

…が、実際に実物を持ってないので、絶対とは言い切れないので、調整してみてくださいね。

ぜひ編んでみてください〜